しーまブログ アウトドア奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年10月31日

ナイフ



おはよーございますっ‼️

キャンプのお客様〜
いません…(泣)

約1名ファンがいますので(笑)

本日の道具自慢っ‼️(笑)

ナイフですっ‼️

これも、こだわる方がいらっしゃる
アイテムですね〜‼︎

木や動物のツノやら素材も
色々ありますっ‼️

ヨーロッパでは
大事に使って、子供に受け継ぐ
男のロマンが詰まった道具ですっ(笑)

まぁ〜そのままだと
危ないので
折りたたみのタイプが主流ですね〜‼︎

わたくしもこのタイプです。

持ってるのは〜
ハイッ、ペツルのミニナイフ‼️

あまりにも有名なメーカーですね〜

真ん中に穴が開いてる
独特の見た目ですが、
ここを使って
ナイフが楽に出す事が出来ますっ‼️
カラビナつけて、引っ掛けられるのも
ポイントですっ‼️

刃もナミナミになってまして
ロープも切れるしで
小さいけど、出来るヤツですよ〜‼︎

前の形が好きなんですが…
手に入らず現行のヤツです。

前のはもっと丸みがあって
かわいいんですよね…(笑)

1人で行く時は
料理、簡単にすませるので
なかなか出番ないんですが…(笑)

これも、あまりかさばらないし
絶対持っていきますね〜‼︎

ブッシュクラフトしたりする
野営に近いワイルドキャンプなら

もっと大きいナイフじゃないと
ダメでしょうけど、
わたくしはこれくらいで…(笑)

友達は、オピネルのナイフで
使わないのに、出したりなおしたり
かなり可愛がってましたね〜(笑)

アッ、ロック機能があるものには
した方がいいですよ‼️

ケガしたら、せっかくのキャンプ
台無しになりますからね〜‼︎

  

Posted by ods-koya at 10:45Comments(0)キャンプ

2016年10月30日

ホッと一息…


最近、色んな所に
顔を出す事が増えて来ました。

テント片づけて
土練って〜

チョット綺麗な服に着替えて(笑)

苦手な真面目な集まりに
行く前に

ホッと一息‼︎

美味しいコーヒーで
少し落ち着いた(笑)

何とか眠らず
行けそうですっ‼️


  

Posted by ods-koya at 15:49Comments(0)koya cafe.

2016年10月30日

ファミリーキャンプ‼︎



やっと
湿気もなくなり過ごしやすく
なりましたね〜

そんな訳で?(笑)

4組のファミリーキャンプインッ!
デースッ‼️

子供達の賑やかな声が
心地よかったですねぇ〜‼︎

夏にも来てくれてまして、

暑くて寝れなかったけど
今回はグッスリだったみたいですね〜‼︎

いよいよ、焚き火で乾杯な
シーズンですっ‼️
キャンプしましょうーッ‼️

お待ちしておりますっ‼️
  

Posted by ods-koya at 10:30Comments(0)キャンプ

2016年10月29日

常連さん&秋の予感!




サキシマフヨウの花が
咲きだしましたね〜‼︎

奄美の冬を代表する花ですね〜

これが咲きだしたと言う事は
キャンプシーズンって事ですね〜(笑)

先日も常連さんいらっしゃいましたよ〜‼︎

もう涼しいだろうと来て頂いたのですが…

日中、30度超え…

汗ダクになってました…

いつも道具の話しで
盛り上がるのですが

今回盛り上がったのが、コレッ!

ペグとハンマーですっ‼️

凄〜く地味ですが
なくてはならないアイテムですっ‼️

ペグと言えば、
日本を代表するブランド
スノーピークさんの
ソリッドステークッ‼️

今のところ、世界最強のペグです。

欲しいっ(笑)
ハンマーもそれに合わせ
打ち込みやすいし、
ペグも抜きやすい安定の一品ですっ‼️

んーッ‼️セットで欲しいっ(笑)

新しいヤツは
バーコードがついてます(笑)

教えて頂きました…
マニアです…(笑)

  

Posted by ods-koya at 10:17Comments(0)キャンプ

2016年10月26日

青空カフェ‼︎


涼しくなって来ましたので

こんな所で飲んでも
いいんですよ〜‼︎

  

Posted by ods-koya at 17:53Comments(0)koya cafe.

2016年10月26日

オーストラリアから!




やっと、涼しくなって
参りましたね〜‼︎

お昼は暑いですが…(笑)


オーストラリアから
ご家族でキャンプインでございますっ‼️

サーファーで
波を求めて奄美に来てまして

ヤドリ浜で2日間キャンプをして
バッチリあてたそうですっ‼️

ラッキーでしたね〜‼︎

コヤは連泊で
後何日するかは未定という

外国の方らしい
旅をしておりますっ‼️

波もなくなったので
のんびり過ごしてますよ〜

楽しんで下さいね〜‼︎

  

Posted by ods-koya at 12:57Comments(0)キャンプ

2016年10月19日

カトラリー

またまた夏になりましたね〜

蒸し暑いっ‼️

なかなかキャンプに適した
気候になりませんが…

道具自慢でーすっ‼️(笑)

本日は、
カトラリー…
まぁ食べる時の道具です。

実際、そんなにこだわらなくても
いい物なんですけど…

割り箸でもいいんですっ‼️

それも忘れたら木の枝を代用しても
いいし、
これなら食べ終わったら
焚き火に投げたら荷物にもなりませんしっ(笑)

でーーもっ‼️(笑)

せっかくなんで
チョットお気に入り見つけて
持って行ったら
テンションあがりますっ‼️(笑)

わたくしは〜

パタゴニアのカトラリーセットですっ‼️
オシャレ〜〜(笑)
素材はバンブーで軽くて丈夫なんですっ‼️


あえてバックパックの外に
ぶら下げてますっ‼️(笑)

プレゼントで頂きましたっ‼️

もう一つは、
プリムスのバーナーを買った時に
オマケで付いてきた
チタン製の折りたたみスフォーク‼️
これは、何かの時に御守りみたいに
常にバックに忍ばせてますっ!

こうしたギアの遊びも
キャンプには必要な要素かと…

プレゼントしてくれたユーセイッ‼️
ありがとうね〜‼︎
大事に使っておりますっ‼️(笑)

  

Posted by ods-koya at 10:31Comments(0)キャンプ

2016年10月18日

クッカーポット




雨降ったり
真夏に逆戻りしたりと
忙しい奄美のお天気です…

本日の道具ーッ‼️(笑)

ハイッ!クッカーポットですっ‼️

これが無いと
キャンプのだいご味
お料理、朝のコーヒーが楽しめませんっ‼️

1回忘れてしまい、
海に流れて来たガラス瓶を
利用して爆発した事あります…(笑)

このアイテムも各社から
色々出てますよね〜‼︎

わたくしも家族で行く時は
メニューにあわせて大きな鍋を
持っていたりしますが、

1人で行く時は、コチラッ‼︎

プリムスのチタンクッカー900ml
蓋の部分がフライパンにもなりますっ‼️

インスタントラーメン作りながら
チョット豪華にフライパンで
野菜とお肉炒めて乗っけて〜
位なら同時に調理出来ますッ!

わたくしが選んだポイントは、

先ずはスタッキング出来るか?
ガス缶、コーヒーセット、アルコールストーブが
全部収まりますッ!
なるべく荷物を小さくコンパクトに
したいので、鍋等の空間は有効に使います。

そして、コレ忘れがちなんですが
大きさっ‼️

このタイプのクッカーは
熱効率が良く、すぐ沸くのですが
すぐ冷めてしまいます…
またお湯を使いたい時に沸かしてると
燃料も減ってしまいます…

わたくしは、同じ900mlの水筒を
持っていき、沸かしたらコレに入れて
おきますっ‼️

ご飯の後のお湯割り、コーヒー位なら
1回沸かしておけば
充分まかなえまーす‼︎

面倒くさがりなんで(笑)
何回も沸かしたくなくて…

長期になればなるほど、
有効だと思いますっ‼️

そのまま器として使うことも
あるのですが
食べやすさだと平たい方がいいかもですね〜

少しでもアドバイスになればいいのですが…

本当に、沢山出てるので迷いますよ〜(笑)

わたくしは、お気に入りなんで
黒光りするまで愛でていきたいと
思いますっ‼️(笑)

  

Posted by ods-koya at 11:27Comments(0)キャンプ

2016年10月16日

この天気の中でも笑顔‼︎




お天気悪いですね〜

朝から雷もゴロゴロ凄い音…

そんな天気の中
キャンプのお客様ですっ‼️

小宿保育園OBの大キャンプッ!

その中に
わたくしの大先輩もいまして
この兄〜がいるので
雨の中でも大盛り上がりっ‼️
みんなを明るく照らしてましたね〜‼︎
見た目じゃないですよ…(笑)

子供達も親の言う事なんか
ききまてーんっ‼️(笑)

兄〜が抜け出して
話してくれたパパ談議‼︎
面白いし、何かほっこりする
いい話しでしたっ‼️

兄〜輝いてましたよっ‼️
あっ見た目じゃなくて…(笑)

朝の雷におヘソ取られない様に
テントでおヘソ隠してジーッとしてた子供達‼︎

島の大自然で
のびのび育ってるんですね〜

こっちが癒される
お客様でしたっ‼️
ありがっさまりょーた‼︎

ちなみに2回目ですが
前回も雨でしたね…

兄のせいじゃやっ‼︎(笑)

  

Posted by ods-koya at 10:34Comments(0)キャンプ

2016年10月15日

オープンしてますよっ‼️


風が強いですが

カフェオープンしてますよっ‼️

よろしくお願いしますっ‼️
  

Posted by ods-koya at 11:39Comments(0)koya cafe.